Minecraft 最近の更新頻度の低下と今後の記事投稿の話 まずは前回の投稿から約5か月空いた理由として、生活リズムの変化や人間トラブル、minecraftのMOD状況の変化等、様々な要因が積りにツモってブログを書く暇がほとんどなかった、ストレスを点数にするなら嶺上開花ぐらいあった(?)プライベート... 2024.12.28 MinecraftPC
Minecraft 「Immersive Engineering」の便利アイテムやマルチブロックを紹介する話 後編 今回はこちらの続き、加工系マルチブロックや前編で紹介した「バイオディーゼル」を使用したドリルなどの紹介をしていこうと思う。…と思うが、その前にリボルバーの強化パーツの紹介からしていこうと思う(後々弾薬の自動作成などあるため) 2024.07.12 Minecraft
Minecraft 「Immersive Engineering」の便利アイテムやマルチブロックを紹介する話 前編 マルチブロックを組み立てるにあたって必要なブロックや使い方、各電圧の解説をしていこうと思う、今回はアイテムや液体の保管、発電に関するマルチブロックを紹介していく。 2024.07.02 Minecraft
Minecraft 全自動農林業!「Industrial Foregoing」の日本語化と使い方の話 こちらで紹介した農業と畜産の自動化MOD日本語版がないので、日本語化ファイルを作ったのでこちらに置いておくと共に各種説明をしていこうと思う。日本語化ファイルはこちら(導入の仕方はファイル内のテキストを参照)industrial-forego... 2024.06.17 Minecraft
Minecraft [2024版]1.20.1でそろえるおすすめ工業MODと便利MODの話 今年もこの記事を書く季節がやってきた、例年だと暖かくなってきて過ごしやすいのだが…なぜか今年は暖かくなったり寒くなったりと不安定気味で風邪ひきそう。まぁそんなことは置いておいて、今現在複数の工業MODを最新バージョンでそろえるのなら「1.2... 2024.05.28 MinecraftPC
Minecraft 目指せ花の魔術師!魔術MOD「Botania」の話 こちらでは軽く概要のみ触れた大型魔術MOD「Botania」「Mana and Artifice」とはまた違う魔術形態で、主に花や木から「マナ」を生成して、素材や道具を発展させていくMOD。このMODは日本語に対応しているため、一連の流れを... 2024.05.01 Minecraft
Mana and Artifice [1.18.2]進化した「Mana and Artifice」の世界を日本語化してみた話 バージョンが1.8.2に進化したとともにグラフィックやテクスチャも変化した「Mana and Artifice」新規要素やコーデックスに新規記述が追加されていたりしているのだが…コーデックスの翻訳方法の難易度が高く苦戦してました(おかげでもう1.20ようのが出ている) 2024.02.26 Mana and ArtificeMinecraft
Minecraft 言語ファイル(json)の翻訳作業におすすめサイト・フリーソフトの話 今回は「.json」ファイルの編集や中の英文を翻訳するのに便利なサイトを紹介していこうと思う。 2024.02.12 MinecraftPC
Minecraft [1.9.2]便利マシンやエネルギー運搬が可能![Thermal Expansionシリーズ]の話 しばらく更新が止まっていたり、導管を追加する「Thermal Dynamics」のみがアップデートされなかったりと様々な事情で記事を作成するのを戸惑っていたのだが…この度バージョンがそろった状態ですべてアップデートされたので、紹介していこうと思う。 2024.01.06 MinecraftPC