ガジェット

オンラインプレイを快適に!「ルーター」の設定項目の話

こちらで「ルーターの設定はそんなにしなくても有線にすれば快適にオンラインプレイができる」と書いたが、実際「ルーター」の設定画面を開くと、専門用語で埋め尽くされており、何が何だかわからない項目も多いと思う。今回はルーターの設定項目の解説と、お...
ガジェット

ゲームのオンライン通信の形式と改善の話

昔のマルチプレイと言えば、通信ケーブルを持ち寄り有線で友人と肩を並べて遊んでいたものだが、時代は移り変わり、それぞれが家にいても、外国のゲーマーとマルチプレイをできるようにまで発展した。しかしその弊害として、それぞれの通信環境が対戦の優劣を...
PC

最近リリースされた「アース:リバイバル」をプレイしてみた話

2023年4月20日にスマホ:PC向け基本無料ゲーム「アース:リバイバル」がリリースされた、 「アース:リバイバル」はサバイバルTPSのMMORPGで舞台は2112年の地球
steam

リスペクト魂にあふれた「SD シン・仮面ライダー乱舞」の話 追記あり

先月公開された映画「シン・仮面ライダー」それの公開に合わせて2023年3月23日に発売された横スクロール型ハクスラアクションゲーム「SD シン・仮面ライダー乱舞」の紹介をしていこうと思う、遊べるのは「steam」と「switch」で価格は3...
steam

「工業ゲーム」の最先端!「Satisfactory」の話

こちらのブログでは工業MOD系を多く紹介することが多いが、今回は工業のゲームの話。「Satisfactory」はFPS工場建設ゲーム、マルチプレイ対応で1人で遊ぶも良し、複数人で遊ぶのも良しとプレイの幅も広い。内容としては、未開拓の惑星に降...
steam

Steamが一時的に第三者にログインされてアイテムを売られた話

まず前提として「Steam」には「コミュニティマーケット」というものが存在していて、購入したゲームの実績などでもらえるカード「アイテム」をSteamウォレットで売買できるシステムが存在する。そのSteamウォレットは当然ゲームの購入などに使...
Advanced Rocketry

今話題のチャットAIで惑星を生成させてみた話

最近というかなんというか、少し前からAI界隈がにぎわっていて、画像や動画、さらには会話やプログラム作成の手伝いまでAIが行ってくれるようになった。中でも「chatGTP」は最新版の「GTP-4」になるとより正確な会話や画像、プログラム精製が...
Advanced Rocketry

「Advanced Rocketry」の話 新惑星生成編

その他にも新しい惑星の作成ができるので、今回はその方法と各種数値の解説をしていこうと思う。 参考用に自作した惑星のファイルを置いていくので、このファイルの中身を参照していくと新しい銀河系作成が楽になるかもしれない。
Advanced Rocketry

「Advanced Rocketry」の話 宇宙ステーションのマルチブロックの話

今回はこちらで作成した「宇宙ステーション」で使用できる「マルチブロック」の紹介していこうと思う。 膨大な電力の他、得たアイテムを地上に送るためのロケットの作成なども必要なので貨物ロケットを作成しておくのも良いかもしれない。
Advanced Rocketry

「Advanced Rocketry」の話 宇宙ステーション作成編

この記事では「Advanced Rocketry」での「宇宙ステーション」の構築の詳細とを書いていこうと思う。