Minecraft様々なMODを活用して、「AkutoEngine」のアイテムを効率よく集める話 こちらで紹介した圧縮木エンジンMOD「AkutoEngine」ダイヤの必要数もそうだが、ブレイズロッドや、牛や鶏からのレアドロップ品も入手が大変、 なので今回はこのブログでも紹介したMODたちで、効率よくアイテムを集めていこうと思う。2022.01.18Minecraft
Minecraft目指せ究極のエンジン!?「AkutoEngine」の話 こちらでは「木エンジンにマシンを動かす力は無い」と書いたが、 「AkutoEngine」 を使えば、最終的に膨大な発電量で、マシンを動かしてくれる、エンドコンテンツ的MOD また「Build Craft」や「QuarryPlus」で追加されていない「フィラー(建築機)」が搭載されているのでいるので、そちらも紹介したい。2022.01.11Minecraft
buildcraftBuildCraftの拡張アドオン「QuarryPlus」の話 「QuarryPlus」とは、文字通り「BuildCraft」のマシン「クァーリー」などを進化、発展させたマシンを追加する拡張アドオンである。 ただでさえ制作難易度が高いクァーリーを進化させるのだから、制作コストは絶大だが、それに見合った性能をしているので、紹介していこうと思う。2022.01.06buildcraft
buildcraftBuildCraftの「レーザー&精密加工台」の使い方の話 こちらで紹介した「レーザー&精密加工台」を使えば、パイプの挙動の細かい設定や、一定条件でのパイプの稼働、木エンジンとレッドストーン入力を兼ね備えたパイプパーツなどパイプに細かいオプションを付けれるようになるので、覚えておいて損はないと思う、2021.12.28buildcraft
buildcraftBuildCraftのパイプ拡張アドオン「Additional Pipes」の解説 「パイプが届かない」「拠点とは遠い場所に採掘場を作りたい」そういったニーズにこたえるのがこの「Additional Pipes」! この拡張アドオンにはテレポートで物資を転送してくれるパイプや、離れていてもチャンクを読み込んでくれるチャンクローダーといったアイテムが追加される。2021.12.23buildcraft
buildcraft「BuildCraft」のクァーリーを使ってみよう! こちらで紹介した地下資源採掘機、「クァーリー」作成までかなり難易度が高いが、作成すると資源の確保に重宝するので、今回はこれの設置と運用について紹介していこうと思う。2021.12.21buildcraft
buildcraft地下資源を一気に獲得!「BuildCraft」の話、エンジン、パイプ、マシン編 「大量の資源が欲しい」「けど、採掘するのは大変…」「整地したいけどめんどい…」そんなあなたに「BuildCraft」!2021.12.16buildcraft