Ender IO上級者向けの工業MOD「Ender IO」の話 こちらはバージョンが1.12.2で止まっているが(2022/07/11現在)うまく使いこなせたら、アイテム、エネルギー、液体導管をひとまとめにできるほか、ネザースターの乱獲や経験値の保存など便利なマシンも作れるので、ぜひ活用していこう。2022.07.20Ender IOMinecraftPC
Mekanism「Mekanism」に登場するマルチブロックの話 後編 今回はこれの後編に当たる、こちらではエネルギー精製や貯蓄、エンドコンテンツ素材の作成といったマルチブロックを紹介していこうと思う。2022.07.07MekanismMinecraftPC
PCお猿から人へ…世代をつないで進化していくアドベンチャーゲーム「Ancestors」の話 このゲームは類人猿であるプレイヤーがコミュニティの中で、道具の作り方などのアビリティを取得していき、次の世代へと継承させていき、人類になるのを目指していくオープンワールドアドベンチャーゲームである、2022.07.05PCsteamゲーム紹介
Minecraft「Mystical Agriculture」が1.16.5にしたら仕様が大きく変わっていた話 現在個人で遊んでいる環境は1.16.5の魔術+工業なのだが、「Mystical Agriculture」の使用が大きく変わっていた… ので今回は「Mystical Agriculture」の新しくなった種の作り方などを解説していこうと思う。2022.06.30MinecraftPC
PCあの「Fall Guys」が基本無料ゲーム化!遊べる媒体も増えて皆で楽しめるようになった話 皆さんは「Fall Guys」というゲームを御存じだろうか、 ジェリービーンズのようなキャラクターを操作して、レースやミニゲームなどで残り一人になるまで生き残り続ける最大60人で行うバトルロイヤル形式のゲームだ、2022.06.23PCPS4switchゲーム紹介
Mekanism「Mekanism」の2~5倍の鉱石倍加プロセスの話 こちらで、2~3倍までのプロセスを紹介したが、4~5倍のプロセス紹介がまだだったので、今回は振り返りもかねて、2~5倍の鉱石倍加プロセスを紹介していこうと思う。2022.06.21MekanismMinecraftPC
Mekanism「Mekanism」に登場するマルチブロックの話 前編 「Mekanism」内にはマルチブロックが存在し、大量の水、エネルギーを貯蔵できたり、大型発電施設、鉱石倍加に必要な素材の精製施設など、多岐にわたる。 今回はそのマルチブロックの組み方を説明していこうと思う、2022.06.21MekanismMinecraftPC
未分類Youtubeでも活動を始めた話 前々から動画でもMOD紹介や、解説などをやっていこうと思っていたので、この度Vtuberデビューしました。 動画作成など初めての部分が多いので、まだまだなれない点も多いですが、動画の方が伝わりやすい部分があったりと、説明しづらいもどかしさを感じていたので、 こちらでも詳細を詳しく解説できたらなと思っています。2022.06.16未分類
Minecraft[2022版]1.16.5でそろえる工業MODとその他便利MODの話 MOD自体のバージョンアップで難易度が上がるが露天掘りもできるし、「いつまでも1.12.2で遊んでも飽きる…」という方の為に、普段使っている便利MODと合わせて紹介していこうと思う。2022.06.15MinecraftPC
Mekanism「Mekanism」で露天掘り!「デジタルマイナー」の使い方と作り方の話 こちらのMODには「デジタルマイナー」という採掘マシンがあり、露天掘りの他、指定したアイテムだけを地下から掘ってくれる便利マシン、 今回はそれの作り方と、設定方法を紹介していこうと思う。2022.06.14MekanismMinecraftPC