steamリスペクト魂にあふれた「SD シン・仮面ライダー乱舞」の話 追記あり 先月公開された映画「シン・仮面ライダー」それの公開に合わせて2023年3月23日に発売された横スクロール型ハクスラアクションゲーム「SD シン・仮面ライダー乱舞」の紹介をしていこうと思う、遊べるのは「steam」と「switch」で価格は3...2023.04.19steam
steam「工業ゲーム」の最先端!「Satisfactory」の話 こちらのブログでは工業MOD系を多く紹介することが多いが、今回は工業のゲームの話。「Satisfactory」はFPS工場建設ゲーム、マルチプレイ対応で1人で遊ぶも良し、複数人で遊ぶのも良しとプレイの幅も広い。内容としては、未開拓の惑星に降...2023.04.13steam
ゲーム紹介お猿から人へ…世代をつないで進化していくアドベンチャーゲーム「Ancestors」の話 このゲームは類人猿であるプレイヤーがコミュニティの中で、道具の作り方などのアビリティを取得していき、次の世代へと継承させていき、人類になるのを目指していくオープンワールドアドベンチャーゲームである、2022.07.05ゲーム紹介
ゲーム紹介あの「Fall Guys」が基本無料ゲーム化!遊べる媒体も増えて皆で楽しめるようになった話 皆さんは「Fall Guys」というゲームを御存じだろうか、 ジェリービーンズのようなキャラクターを操作して、レースやミニゲームなどで残り一人になるまで生き残り続ける最大60人で行うバトルロイヤル形式のゲームだ、2022.06.23ゲーム紹介
ゲーム紹介「ニンジャなら無料」基本無料ゲーム、「warframe」の話 「warframe(ウォーフレーム)」とはPS4、PS5、XBOX、switch、PCで配信されている基本無料のオンラインTPS(サードパーソンシューティング)ゲームである、さらに2022年後半にはモバイル版のリリースと、クロスプレイに対応する予定。2022.06.04ゲーム紹介
ゲーム紹介あんなことやこんなことできたらいいな、「Skirim」や「Fallout 4」にMODを導入する話 「Skirim」も「Fallout 4」もどちらも有名で長年愛されているゲームだ、特に共通点として、「制作会社が同じ」「MOD文化が今でも続いている」「自由度が高い」などがあげられる、 なんとPS4版の「The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition」や「fallout 4」でもMODの導入が出来ていたのである、2022.03.25ゲーム紹介